【Google広告】除外キーワード設定の3つのマッチタイプとは?
公開日 : 最終更新日 :
- Web 広告

Google広告にて、特定のキーワードから検索してきた場合にのみ広告表示を避けることのできる「除外キーワード設定」。
設定しておくことで似たキーワードの別の商品を探しているユーザーなどを検索範囲から除外することができる為、運用には欠かせない機能ですが、設定を間違えると広告の表示対象ユーザーが極端に絞り込まれてしまう恐れもあります。
今回はそんな除外キーワード設定をこれから行なう皆さんの為に、3つあるマッチタイプの特徴についてご説明します。
目次
完全一致
「完全一致」でキーワードを除外した場合は、登録したキーワードのみで検索された場合に広告が表示されなくなります。
ただし、その前後に別の語句を含んで検索された場合は広告が表示される為、まさしく「完全に一致」していなければなりません。
登録キーワード:「宮城 注文住宅」

完全一致で登録する場合は[キーワード]のように[]で囲う必要があります。
フレーズ一致
フレーズ一致でキーワードを除外した場合は、登録したキーワードと完全に一致する語順で検索された場合にのみ広告が表示されなくなります。
これは「完全一致」とは違い、他の語句が前後に含まれている場合にも適応される為、登録されたキーワードと語順が一致していればどんな検索でも除外されます。
登録キーワード:「宮城 注文住宅」

フレーズ一致で登録する場合は”キーワード”のように””で囲う必要があります。
部分一致
部分一致でキーワードを除外した場合は、検索した際に登録した全てのキーワードが含まれていた場合に広告が表示されなくなります。
この際、キーワードとして登録されている語句の語順は関係ありません。
登録キーワード:「宮城 注文住宅」

部分一致で登録する場合はキーワードのみの登録で大丈夫です。
最後に
意図しない検索での表示を防ぎ無駄な費用を抑えられる除外キーワード設定ですが、その設定を誤りどんどん追加してしまうとかえって機会損失に繋がる恐れもあります。
設定方法を正しく理解し、効果的な広告運用を目指しましょう。