【Facebook広告】 運用中に役立つ3つの注意点

公開日 : 最終更新日 :

  • ディレクション

これまで2回にわたってFacebook広告の設定方法について解説してきましたが、
Facebook広告には実際に運用を開始してから初めて気づく仕様なども多数存在します。
そこで今回は運用中に気になったFacebook広告の様々な仕様について解説していきます。

【Facebook広告のおすすめ記事】
【2021年最新版】Facebook広告の基本設定
【Facebook広告】iOS14アップデート後のCV(コンバージョン)計測方法

キャンペーン上限予算の最低金額

比較的安い金額からスタートできるFacebook広告。
広告運用を始めた初期の頃、短期間で少しだけ出してみたいという依頼があり、
試しに設定を確認すると、Facebook広告はキャンペーンの上限予算を設定する際の最低金額が決まっていることが分かりました。

単位を¥に指定した場合キャンペーンの上限予算は10,000円からとなるようです。
この項目は任意での設定となりますが、
これからFacebook広告を提案しようと思っている方は、
クライアントに前もって最低金額の説明を忘れないようにしましょう。

初回は支払い単位額を変更できない

Facebook広告の料金は支払い単位額に達するたびに請求されますが、
広告を初めて出稿する際は支払い単位額が自動的に少額からの設定となり変更ができません。
支払い単位額の機能はFacebookで良好な支払い実績を重ねることで変更可能になります。

順次金額の上限が上がっていくのですが「200円→300円→500円→700円」のように
かなり小さい額からのスタートとなりますので、登録しているメールアドレスへ短いスパンで何度も支払いの通知が届くことになります。

ビジネス設定の管理者にクライアントも含めている場合はクライアントにも通知が届く為、
予めこの情報を共有しておき、広告スタート後に困惑させないようにしましょう。

リーチ数の合計が管理画面とExcelとでズレる

広告の終了報告書を纏めている時によく起こることですが、
広告マネージャで普段目にしていたリーチ数の合計値が、
実際にExcelなどで合計を出してみると大きくズレることがあります。

計算ミスがあったわけでもないのになぜ?と調べてみると、
どうやらこれは広告マネージャの合計リーチ数がユニークユーザー数の合計値となっている為におこる現象のようです。

ユニークユーザー数(広告マネージャ)での合計の場合1人が3日間同じ広告にリーチした時、
期間内の合計値は1人分にまとめられ「1」と表示されますが、
日別の数値(Excel)を手動で合計した場合はそのままの数値が反映されている為、
ユニークユーザーの複数回を含めた全ての合計リーチ数が表示されます。

この仕様を理解していないと報告時にクライアントにご迷惑を掛け兼ねません。
予め認識を合わせておくようにしましょう。

最後に

今回ご紹介した3つ以外にもFacebook広告には実際に登録を開始してからでないと気づけない仕様がいくつかあります。
特に初めての広告出稿ともなると配信費用などにも制限が掛かるので、
万が一に備え余裕を持って早めに入稿作業を済ませるようにしましょう。

この記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • hatena-bookmark

合わせて読みたい