WEBディレクターとして必要なスキル
公開日 : 最終更新日 :
- ディレクション

目次
WEBディレクターの仕事とは
WEBサイトの制作に関する進行管理者 + 仕様策定になります。( クライアント様と制作側の架け橋となるのが役割 )
そのため、WEBディレクターは知識人じゃないといけません。クライアント様との会話、制作側と技術的な話などがあるため、幅広い知識が必要なります。
併せてこちらの記事もどうぞ
必要なスキル一覧
弊社では下記の項目でスキルセットしてます。
| 大カテゴリ | 中カテゴリ | 小カテゴリ |
|---|---|---|
| ビジネス | 事業開発 | 新規事業立ち上げ |
| 予算管理 | ||
| 営業・顧客開拓 | ||
| 交渉・折衝 | ||
| マーケティング | 市場調査 | |
| ユーザー理解 | ||
| プロモーション | ||
| ドメイン知識 | マネタイズ | |
| 特定業界 | ||
| 周辺領域 | ||
| 企画 | 調査・分析 | 目標設計・KPI設計 |
| 定量調査 | ||
| 定性調査 | ||
| 企画 | 戦略策定 | |
| 論理的思考 | ||
| 飛躍的発想 | ||
| UX設計 | ||
| 提案・調整 | 企画書・提案書作成 | |
| 文章・告知文執筆 | ||
| プレゼンテーション・スピーチ | ||
| 社内調整・社外調整 | ||
| プロジェクトマネジメント | 開発フロー・開発手法 | 手法への精通 |
| 体制構築 | ||
| スケジューリング | 見積もり | |
| マイルストーン設定・ロードマップ作成 | ||
| スケジュール調整 | ||
| 仕様策定 | 画面設計・UI設計 | |
| 技術仕様・システム設計 | ||
| 進行管理 | タスク管理 | |
| ファシリテーション | ||
| 分析・レビュー・振り返り | ||
| 品質管理 | 実装確認 | |
| QA・テスト設計 | ||
| チームマネジメント | コーチング | ビジョン・ミッションの確認と浸透 |
| 目標設定・キャリアパスの提示 | ||
| 熱意・愛情・思いやり | ||
| 育成・教育 | 行動スキル | |
| 専門スキル | ||
| 実務でのメンバー育成 | ||
| メンバー活用 | 組織戦略・権限移譲・体制構築 | |
| 採用 | ||
| モチベーション促進 | ||
| 勤務時間・体調管理 |
ここから現在、できているかの有無を明確して、できていない部分を可視化します。そうすると、現在自分に足りていないものがわかり、自分も目標をセットし、それに向かって学んでいきます。
POINT
ビジネス面、技術面、チーム面と様々なスキルが必要となりますが、すべてをやろうとすると時間がかかるため、自分が得意なところをまずは伸ばし、苦手なところは協力することが大事です。
WEBディレクター不足が深刻
上記のスキルが必要となり、且つすべてのことを把握する必要があるため、WEBディレクター不足が業界として深刻だと考えてます。魅力的な仕事にみえない、やる割には稼ぎが少ない等があげられます。もちろん、簡単な仕事ではないですが、各業種の市場を知れたり、通常よりも世の中のビジネスが見えやすくなる職業だと思います。それを楽しめる方はぜひ、お勧めの職業になります。



